2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Capistranoでunicornを使ったアプリをデプロイしているとBundler::GemfileNotFoundという例外があがることがあるらしい*1 どうやらBUNDLE_GEMFILEがreleasesのある時点でのGemfileのパスを保持したままデプロイを重ねて、そのファイルがtruncateで削除されて…
Chrome拡張のStylistを使うとサイトごとのユーザ定義CSSが使えるようになるので、これで等幅のMigMix 1Mをtextareaに適用する。 拡張→Stylist→Options→Styles から"Add New Style"に飛んで、 "All site"にチェックを入れて、 CSS入力欄に次のように記述する:…
サーバ間に差異があると意図どおりに動かない可能性があるのでおすすめできない(追記2参照) capistranoのでデプロイをするとdeploy:assets:precompileを走らせてassetsのコンパイルをしてくれるけど、毎回assetsに変更があるわけではない。なので変更がな…
MySQLでその接続セッション中のタイムゾーンを設定しようとしたらエラーが出た: mysql> SET @@SESSION.time_zone = "Asia/Tokyo"; ERROR 1298 (HY000): Unknown or incorrect time zone: 'Asia/Tokyo' 原因はMySQLにタイムゾーンに関する情報が入っていなか…
EC2でAmazon Linuxのインスタンスを立ち上げると、デフォルトではタイムゾーンはUTCになっている。これを日本時間にするには次のようにする: root# cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime root# /etc/init.d/crond restart crondも再起動しない…
capistrano_database_ymlを使うと、デプロイ時にテンプレートからdatabase.ymlを生成することができる。このときcapistrano側からパラメータを与えられるので、multistageと組み合わせると「本番サーバとステージングサーバで同じproduction環境を使いながら…
ここ最近、テレビで見てる「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」にハマり、特にあやせが気に入ってる。もう嫁さんになってほしいぐらい可愛い。 あやせさん、嫁に来てくれないかなー。— Masato Ikeda (@ikm) June 22, 2013 そんなあやせさんの同人誌がサンシ…
RailsアプリケーションにたとえばGET /fooってリクエストを投げると、ActionDispatchあたりでGET /foo.htmlとして解釈してコントローラに処理が渡る。GET /foo.jsonみたいに拡張子がついていれば補完されずに処理が渡る。 でもAPIサーバを作ってる時はデフォ…
mysql gemをインストールするとき--with-mysql-configの値としてデフォルトでは/usr/local/mysql/bin/mysql_configで渡されるけど、Homebrewでインストールするとそこには存在しないので、手動で指定する必要がある。 普通にgemコマンドからインストールする…