There's an echo in my head

日々のメモ。

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

RDSの容量減少をSNSでメールを使って通知する

ざっくりとした手順 SNSでトピックを作り、Create Subscriptionから通知先を追加する 通知先には確認のメールアドレスが届くので、Confirmなんちゃらをクリックしておく CloudWatchからCreate Alarmする メトリクスはRDS: Database Meticsを選択 DBInstanceI…

hub pull-requestを楽にするラッパー

ブランチ名を{issue}_hogeってフォーマットにしてる前提で、 使い方: $ pull-request $ pull-request -h develop

yumのリポジトリを追加する

/etc/yum.repos.dにリポジトリの設定ファイルを作れば、その場で有効になる。 例えばTreasureDataのリポジトリ用の/etc/yum/respos.d/td.repoだったら: [treasuredata] name=TreasureData baseurl=http://packages.treasure-data.com/redhat/$basearch gpgch…

rpmファイルの中になにが入っているか確認したり展開したり

一覧を表示する $ rpm -qlp foo.rpm 展開する $ rpm2cpio foo.rpm | cpio -id カレントディレクトリに展開されるので、一つ階層をほったほうがいい。 yumでrpmをインストールして管理させる # yum localinstall foo.rpm もしくはURLを指定して、 # yum insta…

rakeタスク実行時のrails_adminの警告を出力させない

rails_adminをインストールした状態でrakeタスクを実行すると [RailsAdmin] RailsAdmin initialization disabled by default. Pass SKIP_RAILS_ADMIN_INITIALIZER=false if you need it. というログが標準出力に出力される。 何度も表示されるのも煩わしいし…

Homebrewで入れたmysqlを再起動するにはLaunchAgentのKeepAliveをfalseに設定しておく

~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plistのKeepAliveがtrueになっていると、mysqlのプロセスが止まった時点でlaunchctlが頑張って起動しなおそうとする。 で、mysqlを再起動しようとmysql.server restartするとうまくいかない。stop/startもだいた…

MySQLでインデックスを使っていないクエリをログに書き出す

[mysqld] slow_query_log=1 long_query_time=0.01 slow_query_log_file=/usr/local/var/mysql/slow.log log-queries-not-using-indexes

delayed_job + Rails4 + Capistrano + rbenv

Rails 4(ActiveRecord)でdelayed_jobを使いつつ、それをCapistranoでデプロイする方法のメモ。基本的に本家のWikiに従う。 キューの機能を使う まず必要なgemをインストールしてマイグレーションファイルと実行ファイルを作成する。 # Gemfile gem "delaye…

今更ながらSPDYとWebSocketのServer Pushについて調べてみた

ログの見れないSkypeやっぱ不便だよね→Hubotとかあるし自分でチャット作ったら面白そう→そういやLINEってSPDYなんだっけ→WebSocketってSPDYに乗るんじゃなかったっけ。 というわけでSPDYとWebSocketのServer Pushについてざっくりと調べてみた。 SPDY と Web…

Keychain Accessに登録した鍵付き証明書をp12で書きだす

osx

複数人で一つのApple IDに紐づく証明書を持っていたいときとか。 Keychain Accessの欲しい鍵付き証明書の左にある矢印"▶"をクリックして展開する 証明書に含まれる鍵が表示されるので、展開元の証明書と展開された鍵の両方を選択し、右クリックからExportを…

APNS用の証明書(cerファイル)からパスフレーズ無しのpemを作る

APNS(Apple Push Notification Service)用に発行した証明書(cerファイル)をサーバ側で保持しておく際にはパスフレーズを外したpemにしておきたい。というわけでその手順を毎回忘れるのでメモっておく。 以下はDistribution用の証明書(aps_production.ce…

このブログに出てくるコードスニペッツは、引用あるいは断りがない限りMITライセンスです。