There's an echo in my head

日々のメモ。

macOS の Notes.app で装飾を省いたペースト(Cmd+Shift+V)っぽいことをする

Edit メニューの "Paste and Match Style" がそれっぽい動きをしてくれる。*1 ただこのショートカットキーがデフォルトだと Cmd+Ctrl+V に割り当てられて使いづらい。そこで、 macOS のキーボードショーカットの変更機能から割り当てを変更する。 System Pre…

3泊5日のパリ旅行に行ってきた 〜Tips編〜

5月のゴールデンウィークの翌週に、パリに旅行に行ってきた。主な目的はELLEGARDENとFEEDERのヨーロッパツアーのパリ公演に参加すること。フランスに行くのは初めてで、コロナ禍後の初めての海外旅行でもあった。 旅程 おおまかな日程は次のような感じ。合計…

分割したGemfileを読み込むときにはeval_gemfileを使う

https://r7kamura.com/articles/2022-06-13-eval-gemfile で紹介されているとおりなんだけど、 Gemfile を複数ファイルに分割して読み込むときには eval_gemfile を使うと良い。 例えば your-app ├── gemfiles │ └── Gemfile.common.rb # 複数 Gemfile 間で…

位置引数とキーワード引数の互換性を考慮した YAML.safe_load の aliases オプションの指定方法

Ruby の YAML (およびその実装である Psych)の safe_load メソッドでは、 エイリアスの記述を許可するために aliases オプションで true を指定する必要がある。 ただし、 safe_load メソッドの aliases オプションは、 YAML のv3.0までは位置引数、v3.1か…

MONOEYES / The Unforgettables Tour 2024 at Zepp DiverCity Tokyo

17時ぐらいに現地に着いて、ロッカー確保、そしてフードコートで早めのごはんに広島焼き。 開場から少し遅れて入り口へ移動。後ろでゆっくり見るつもりだったけど、整理番号が3xxと意外と早かったので、せっかくの機会だしと一番前のブロックに行った。上手…

L-L 15cm のパッチケーブルを自作した

ギターシールドはパッチケーブル含めて揃えるといいぞと聞いたので、自作した。 素材は、 ギターシールド BELDEN 9395 15cm L型プラグ SWITCHCRAFT 226 ×2 熱収縮ケーブル 住友電工ファインポリマー 10Φ 4cm ×2 はんだ KESTER 44 作業は https://www.soundho…

HTMLからMarkdownに変換するツールを書いている

Rust を使って、自力で HTML のパーサを書いている。 https://github.com/a2ikm/html2md モチベーションは、 Google Docs で整形してから Markdown 形式に落とし込むことが最近多く、いい感じにやってくれるツールが欲しかった Google Docs と連携して変換す…

ローカル開発環境用のクレデンシャルを 1Password で管理してコマンド実行時にラッパースクリプトで流し込む

趣味で Go のアプリケーションを開発しているときに、ローカルの開発環境用の環境変数の管理について次のようなことを悩んでいた。 環境変数の定義が Makefile や .env に散らばっている .env にクレデンシャルを書きたくない .gitignore に追加しているとは…

MacBook Pro 14" M3 Pro を買った

mac

カスタマイズは無し。カラーはいつものシルバー。 これでようやくSDカードをTimeMachineのストレージとして使えるようになる。 https://songmu.jp/riji/entry/2021-12-01-sd-timemachine.html ちなみに、前回買い替えたのは2021年6月だった。値段が全然違う。

macOS をセットアップするときに設定しているもの ~Sonoma以降~

mac

macOS で行っている細かな設定を https://ikm.hatenablog.jp/entry/2020/07/24/181100 にメモしていたけど、 Ventura 以降 System Preferences の表示が大きく変わってしまい、そのまま参考にできなくなってしまった。今回 Sonoma に更新したので、新しく書…

M1 Mac で Ruby 3.2.0 をインストールした際に libyaml でちょっとハマった

Ruby 3.2 から libyaml や libffi などのソースコードがバンドルされなくなった*1らしく、その影響で次のようなエラーが出た。どうやら libyaml が見つからないらしい。 $ rbenv install --verbose 3.2.0 (snip) yaml.h not found (snip) psych: Could not b…

Homecomings “Garden With A Holy Light“ at 渋谷 Spotify O-EAST

行ってきた。この時期のワンマンは3年連続参加かな?……過去ログを見返したら合っていた。 月末まで配信も観られるようだから、また観ようかな。便利な世の中だ。 https://homecomings.jp/news/1159/ 来年も参加できるといいな。

MONOEYES “Between the Black and Gray Tour 2021” at 日本武道館

去年の配信で来年やるぞって言って、本当にやるんだからすごい。開催できてよかった。 セットリスト https://lnk.to/BtBaGT2021

サイダーのように言葉が湧き上がる

上映前の CM で見るたびに気になっていたけど、今日やっと見ることができた。そのために頑張って7時に起きた。 cider-kotoba.jp 良かった。夏のアニメってこうだよね、というのが前面に出ていた。 あの年頃の見た目に対するコンプレックスの大きさが懐かしか…

竜とそばかすの姫

見た。 ryu-to-sobakasu-no-hime.jp 美術がとても綺麗だった。 また、主人公のすずが学校の帰り道に川縁でゆっくりと歌うときの深い歌声には特に心惹かれた。何度でも聴き返したいぐらい。 でも中盤〜終盤あたりから見るのが面倒になってしまった。色々な話…

ゴジラvsコング

見た。 godzilla-movie.jp ゴジラのボテっとした感じが実家猫に似ているなあと思いながら見ていた。 ゴジラが「今日のところはこの辺にしといてやるか」という雰囲気で帰っていくのを見て、怪獣でもそういう判断することがあるんだなと面白かった。 ゴジラが…

シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||

見た。 www.evangelion.co.jp 毒気を根こそぎ抜かれるかのような、これ以上ないほど晴れ渡るような終わり方だった。 この問題はシンジくん側の人間にだけでなく、ゲンドウについても寄り添わないと解決しないということに本作を見て初めて気づいたし、そこを…

閃光のハサウェイ

みた。 gundam-hathaway.net とても面白かった。映像が美しく、冒頭の旅客機が大気圏へ再突入する際の様子と、そこで静かに流れるテロップからすぐに心が引き込まれた。主人公の操るガンダムが暴れ散らかすような話ではなく、全体として機体が暗闇の中で描か…

the pillows “RETURN TO THE THIRD MOVEMENT Vol.3” at 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE

おっかなびっくりしながら行ってきた。本当にみんな元気でよかった。でも2時間近く立ってるのが大変になっちゃったんだよなあ。でもよかった。 さわおが肉体は衰えても、心はそれとは別に老いないようにしているというようなことを言っていて、そういうもの…

OpenSSL の -trace オプションを使って SSL/TLS のメッセージを観察する

openssl s_client コマンドの -trace オプションを使うと SSL/TLS のメッセージを人間に優しい形でみることができる。 どういうメッセージが見られるかは OpenSSL with trace などで試すことができる。 ただ、リファレンスにある通り、このオプションは enab…

2020/12/25 Homecomings の BLANKET TOWN BLUES 日本橋三井ホールに行ってきた

もう1ヶ月以上前のことだけど、行ってきた。 当日は仕事で開演から20分ぐらい遅れて到着し、照明が明るくなって指定席に移動できるようになるまでの20分ぐらいは後ろの方で立って見ていた。 コロナ禍の中でライブに行くのは初めての体験で、入り口のところで…

screen で reattach しても ssh-agent が効き続けるようにする。

仙石浩明の日記: ssh-agent を screen の中から使う方法 に書かれているように、 screen のなかで ssh-agent を使うにはちょっと一手間がいる。この中の環境変数 $SSH_AUTH_SOCK を毎回書き換える処理が、 OpenSSH 7.3 から導入された IdentityAgent を使う…

macOS をセットアップするときに設定しているもの

mac

OS のバージョンによって変わっているかもしれない。 :memo: Sonoma 以降に対応した記事を書いた。 確認ダイアログのボタンを Tab キーで選択できるようにする Preferences -> Keyboard -> Shortcuts -> Use keyboard navigation to move focus between cont…

【追記】C と Go で for 文のループでのスタックフレームの積み方が違うという気付き → 変数の確保の方法が違うだけだった

c go

この記事を読んでいて、不思議に感じたのでメモ。 blog.p1ass.com というのも、 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 を読みながら for 文を作っていたときにループごとにスタックフレームを新しく積むことはなかったので、別の変数に再代入し…

Rails 5.x に更新する際に rails_kwargs_testing gem を使ったら便利だった

Rails 4.x で動いている社内ツールを Rails 5.x に更新する作業を最近やっていて、コントローラ・リクエスト周りのテストの書き換えに rails_kwargs_testing gem が便利だったのでメモ。 ざっくり書くと、これを使うと Rails 5.x 用のテストコードに寄せた状…

middleman で netlify のPretty URLs 用に /_headers を生成する方法

Pretty URL (/blog/recent みたいなやつ)なページを生成してそのまま netlify にアップロードするだけだと、そのページにアクセスしたときに Content-Type: text/plain で返ってきてしまい、HTMLとしてレンダリングしてくれないという課題がある。これには…

Homecomings / PET MILK @恵比寿LIQUIDROOM

homecomings.jp よかった…本当によかった…。 I WANT YOU BACKが一番好きです。 今回のタイトルになったというスチュアート・ダイベックの「シカゴ育ち」を読んでいるけど、街角の風景の一部を濃厚に切り取ったような短編で、こちらも良い。 セットリスト Son…

ハンバートハンバート / ハンバート家の平日 2019 Final

よかった…よかったんだけど、寝不足による夢うつつな状態で見てしまって勿体無いことした…。 家族連れで来ている人が多くて、そのためか途中休憩があった。 セットリスト ハイホー がんばれ兄ちゃん おじさんと酒 まぶしい人 透明人間 鬼が来た バビロン ぶ…

NANA-IRO ELECTRIC TOUR 2019 @横浜アリーナ

https://www.nana-iroelectric.com/ ELLEGARDEN フジロックぶり。 セットリスト ジターバグ Surfrider Association Fire Cracker 風の日 No.13 Supernova Salamander Space Sonic Opening 虹 w/ Gotch Make A Wish スターフィッシュ :memo: https://www.live…

イギリス旅行のついでにシャッター音の鳴らないiPhone 11 Proを買ってきた

先日イギリスひとり旅*1に行ってきた。そのついでにロンドンのApple StoreでSIMフリーのiPhone 11 Proを買ってきた。 店頭でのやり取りや、tax refundの流れについては「海外旅行のついでにシャッター音の鳴らないiPhoneを購入する方法」を参考にした。 機能…

このブログに出てくるコードスニペッツは、引用あるいは断りがない限りMITライセンスです。