There's an echo in my head

日々のメモ。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

MacRubyがビルドできなかったメモ

RubyでOSXのネイティブアプリケーションを作りたくなってMacRubyを入れようと思って、 どうせならruby-buildで入れようと思ったらなかったので自前で定義ファイルを書こうと思って、 ひとまず手動でどうやってビルドしようとしたら詰まった とりあえずやった…

pebbles-suddenly_death gemを入れてみた

gem

RustでHello, worldしようと思ったけどなかなかビルドが終わらないので、待ってる合間にリリースされたpebbles-suddenly_death gemで遊んでみた。 $ gem install pebbles-suddenly_death メソッドを呼び出すと、処理を行った後に1/100の確率で例外を投げると…

CSVをYAMLに書き換える

標準添付のcsvライブラリの使い方をいつも忘れるのでメモっておく。 require "csv" require "yaml" hash = {} csv = CSV.read(path_to_csv, headers: :first_row) csv.each do |row| id = row["id"] hash["foo_#{id}"] = { "id" => id, "name" => row["name"…

越谷オサムの「金曜のバカ」を読んだ

「ゴンとナナ」が大好きです。 実家の犬に会いたくなった…。

TEDの「コーディングでより良い政府を作る」が面白い

先日NHK教育で見たジェニファー・パルカのTEDの講演「コーディングでより良い政府を作る」が面白かったのでメモ。 日本でもこういう活動ってないのかな?政府が絡むとなると難しいと思うけど、「こうしたらもっと良く出来るんじゃない?」ってのはありそうな…

MySQLとPostgreSQLのCLI使い方対応表

普段がMySQLばかりなのでPostgreSQLのクライアントpsqlの使い方がわからないので、使う頻度の高いコマンドの比較表をメモっておく。 そもそもの起動方法 mysql: $ mysql -u *user_name* -p *db_name* psql: $ psql -U *user_name* -W *db_name* コマンド対応…

ok_gntpd.gemを作った

常にOKを返すGNTPサーバok_gntpd.gemを作った。 内容はほぼMacで(たぶん*nix系であれば)動く、とても簡単なGNTPサーバ のコピペ。ソースはGitHubに上げてある。 GNTPdってしてるけど、まだdaemonにできない。

Rackことはじめ

run <callメソッドに反応するオブジェクト>となっていれば良い。 # config.ru run lambda { |env| [ 200, # ステータスコード { "Content-Type" => "application/json" }, # レスポンスヘッダ [ %Q!{"title":"Back to the Future","type":"movie"}! # レスポンスボディ(ここではJSON) ] ] } レ</callメソッドに反応するオブジェクト>…

yesに対してno

zsh

延々と"y"を標準出力に吐いてくれるyesコマンドがあるならnoもあっていいじゃない、ってことで。 alias no="yes n"

東京Ruby会議10参加者のブログをチラ見しててふと思ったのでメモ。

もうちょっと東京ローカルで100人弱程度で技術寄りで敷居の低いカンファレンスがあるといいのかも。いつぞやのRailsDevConくらいの感じで、大江戸が春なので秋口ぐらいに。

mrubyをビルドしてみる

$ git clone git://github.com/mruby/mruby.git $ cd mruby $ make mruby/bin以下にmruby、mrbc、mirbができる。 それぞれインタプリタ、コンパイラ、REPLである。 mrubyとmirbはいつもどおりとして、mrbcとはなんだろう。 #!/usr/bin/env mruby puts "Hello…

ErlangでHello, world

RiakのサンプルコードがErlangで書かれていたので、Getting Startedとかこれから15分でErlangを始めるための資料とかを読みながら。 Homebrewでインストール。 $ brew install erlang REPLについて。 $ erlで起動 halt().、もしくはCtrl+\で終了 バージョン…

Time.parseで時刻をパースする

標準ライブラリであるtimeをrequireするとTime.parseで文字列をパースしてTimeのインスタンスを作ることができる。 require "time" time = Time.parse("Thu, 08 Mar 2007 15:30:46 +0000") #=> 2007-03-09 00:30:46 +0900 ちなみにRailsでは事前にrequireさ…

ruby 2.0.0-rc1を入れた

1/7にリリースされてたので入れた。 基本的にはruby 2.0.0-preview2と導入方法は同じで、ruby-installを更新したあとでインストール。この記事もほとんどコピペ。 ちなみに環境はOS X 10.8.2 Mountain Lion。 cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build git pull origi…

GitHub上のpull requestをローカルに手軽にマージする

mattnさんの意外と知られていない github 技で知った次のコマンドが便利。 $ curl -s https://github.com/foo/bar/pull/xxx.patch | git am - -sは進捗やエラー文を非表示にする--silentオプションのショート版。

おみくじ

%w[大吉 中吉 小吉 大凶].sample ちなみに。全国のおみくじの70%は女子道社というところで作られていて、折りたたむ作業はすべて手作業だそうな。すべて自動化されているんだろうと思ってたけどそうでもなくて、ちょっと面白い。

このブログに出てくるコードスニペッツは、引用あるいは断りがない限りMITライセンスです。